お供物のお返しに関しては、何を選べば良いのか、いつ贈るべきか迷われる方も多いかと思います。大切な方へ失礼のないよう、心を込めた対応ができるように、基本的なマナーや品物の選び方をご紹介します。
この記事を参考にしていただき、故人や送り手に対して感謝の気持ちをきちんと伝えられるお返しを選ぶ手助けになれば幸いです。
1. お返しをするタイミング
お供物のお返しは、四十九日法要の前後に贈るのが一般的です。法要後すぐに送るのが理想ですが、地域によって異なる場合もあるので、事前に確認しましょう。
四十九日法要は故人の魂が成仏する大事な節目であり、その時期にお返しを贈ることで、故人への感謝とお供物をいただいた方への感謝の意を込めます。
2. お返しの相場
お供物のお返しの金額相場は、いただいた金額の1/3〜半額程度です。
高額なお供物や香典をいただいた場合は、必ずしも同等のものを返す必要はありませんが、相手の気持ちに対して丁寧な対応を心がけることが大切です。金額が多くなるとお返しの品選びも慎重になりがちですが、あまり高価すぎないシンプルなお品物が望まれます。
3. お返しに適したお品物
お供物のお返しは「消えもの」が主流です。消えものとは、形として残らない消耗品を指し、次のような品がよく選ばれます。
- お菓子や飲み物:和菓子、洋菓子、ジュースやコーヒーなど、日常的に消費できるものが人気です。
- 日用品:タオル、洗剤、石鹸など、実用性のあるもの。
- カタログギフト:受け取った側が自分の好みで選べるため、贈り手の負担も軽減され、近年では非常に人気です。
また、こちらの記事ではお供え物におすすめなお菓子の選び方を5つのポイントに絞ってご紹介していますので、あわせてご覧くださいませ。
記事:お供物におすすめのお菓子の選び方は?失礼のないように5つのポイントをチェック!
4. 避けるべきお品物
お返しの品を選ぶ際には注意が必要な点もあります。例えば、以下のお品物はお祝い事に使われることが多いため、忌み事には避けるべきです。
- かつお節や昆布:これらは結婚式や出産祝いなど、慶事に用いられることが多く、弔事では不向きです。
- 肉や魚:華やかな印象を持つため、お供物のお返しには適していません。
5. のしとお礼状
お返しの際には、必ず「志」や「粗供養」と書かれたのしを付けることが大切です。
弔事用ののしは、黒白または双銀の水引が用いられ、のし自体に華やかさがないよう配慮します。また、お返しにはお礼状も添えて感謝の気持ちを言葉で伝えることが、より丁寧な対応となります。手書きであればさらに心が伝わりやすいですが、パソコンで作成したお礼状でも問題ありません。
熨斗紙の選び方や表書きのマナーについては、ぜひ下記記事を参考にされてください。
6. 地域差への配慮
お供物のお返しに関する習慣は地域差があるため、地域や家族のしきたりに沿って適切な対応をすることが大切です。中には「お返しをしない」という考え方もありますが、その場合も感謝の気持ちをしっかりと伝えることが重要です。
お供物のお返しは、故人への感謝といただいた方への敬意を表す行為です。地域や習慣を尊重しながら、適切な品物選びと丁寧なお礼を心がけましょう。
〜 当店のお供物に適したお菓子 〜
当店では、お供物にふさわしいお品物として、さまざまなお菓子をご用意しています。品選びに迷った際は、スタッフが親身にご相談を承りますので、どうぞお気軽にお声掛けくださいませ。
また、当店『C’est mieux qu’hier et mieux que jamais(セミユキエールエミユクジャメ)』では、オンライストアもご用意しておりますので、店頭まで足を運ぶのが難しい際は、オンライストアからも当店のお菓子をお選びいただくことができますので、ぜひご活用くださいませ。
◆店舗情報◆
C’est mieux qu’hier et mieux que jamais
(セミユキエールエミユクジャメ)
〒486-0945 愛知県春日井市勝川町6丁目141 長谷川ビル103
tel 0568-37-3123
open 11:00 – 19:00
close 火曜日/第1・第3月曜日